- 2012.05.12 Saturday
Sakura Auto History Forum=クラシック・カー ショー
212年5月12日

今日は土曜日で総合公園が混雑するだろうと考えて川村美術館の散策路で歩行訓練。
途中、クラシックな車が多数美術館方面に向かう。
Sakura Auto History Forum=クラシック・カー ショーを開催中。

私のブログに出てくる「伯爵夫人・日野コンテッサ」1966年 1251cc

懐かしいダイハツ・ミゼット 1969年 305cc 考えられますか?

今回の白眉、ロールス・ロイス 1925年 7660cc 現役で一般道走行。
[妻のリハビリ通信]
今日も二本杖の歩行を試みる。
恐るべし訓練。精巧なるかな通常の身体。
昨日に引き続き二日目の歩行ですが、今日は麻痺した左手から繰り出される杖が多少リズム感を持ってきた。
未だ思い通りの地点に杖はつけないが、リズムが取れることは将来が楽しみ。
杖を突くのが一苦労なので、「腕の力を抜いて、杖を多少引きずりながら後ろに手を送るように歩いてみたらどうだろうか?」
と、提案して訓練するも、杖を落としてしまう。
多少力を抜くと言う加減が分からず、力を抜くと全ての力が抜けてしまう。
元に戻る為のリハビリとは、遥か彼方かな?
人間の身体の精巧さに改めて感心しました。

ここをクリックお願いします。


今日は土曜日で総合公園が混雑するだろうと考えて川村美術館の散策路で歩行訓練。
途中、クラシックな車が多数美術館方面に向かう。
Sakura Auto History Forum=クラシック・カー ショーを開催中。

私のブログに出てくる「伯爵夫人・日野コンテッサ」1966年 1251cc

懐かしいダイハツ・ミゼット 1969年 305cc 考えられますか?

今回の白眉、ロールス・ロイス 1925年 7660cc 現役で一般道走行。
[妻のリハビリ通信]
今日も二本杖の歩行を試みる。
恐るべし訓練。精巧なるかな通常の身体。
昨日に引き続き二日目の歩行ですが、今日は麻痺した左手から繰り出される杖が多少リズム感を持ってきた。
未だ思い通りの地点に杖はつけないが、リズムが取れることは将来が楽しみ。
杖を突くのが一苦労なので、「腕の力を抜いて、杖を多少引きずりながら後ろに手を送るように歩いてみたらどうだろうか?」
と、提案して訓練するも、杖を落としてしまう。
多少力を抜くと言う加減が分からず、力を抜くと全ての力が抜けてしまう。
元に戻る為のリハビリとは、遥か彼方かな?
人間の身体の精巧さに改めて感心しました。

ここをクリックお願いします。
- 他人の道楽
- 16:01
- comments(0)
- -
- by